UnityUnity内でMySQLを使う 上のサイトを参考にUnityでMySQLを直接使ってみました。英文なのでGoogle翻訳フル活用。英語読めるようになりたい。 まとめると、 C#用のMySQLドライバを、Unityにインポートすることの解説です。 ... 2018.10.24Unityデータベース過去記事
UnityUnityのシェーダーグラフ(導入だけ) Unityのシェーダーグラフがなんかすごいらしい。 シェーダーのこと、まっっっったく知らないけど使ってみようかなと思い立ったり。 導入してみたけど、ちょっぴり詰まったので分からないなりにMEMO。 先にまとめ 導入したら元から使っ... 2018.08.03Unity過去記事
UnityTileMapがなんかずれるとき 上のようにタイルマップに設置したスプライトの中心とかがなんかずれてるとき。 PixelsPerUnitを画像のドット数と合わせる。 Pivotをセンターにしておく。 すると真ん中に表示されるはず。 ... 2018.07.23Unity過去記事
Unity作成済みのアニメーションをちょっと修正するとき 3Dモデルのアニメーション。アセットからとったアニメーションの一部をちょっとだけ修正したいとき。 基本的なことだけど、カーブから修正するとやりやすい気がする。 まず変えたい部分だけを選択。VeryAnimationとか持って... 2018.07.19Unity過去記事
Corgi EngineCorgiEngine-アイテム管理 コーギーエンジンにはアイテムを管理する倉庫のような機能がついています。 色々、使ってみます。 ざっくりした使い方 アイテムを保管するオブジェクトを追加して、保管されたアイテムを表示するUIを設定できます。多少、作業があります。... 2018.07.18Corgi EngineUnityアセット過去記事
Corgi EngineCorgiEngine-キャラアビリティ キャラアビリティ キャラクターにつけることが可能なコンポーネント。歩く、走る、ジェットパックや壁けりみたいな機能が標準で用意されています。 使ったものをぼちぼち書いていきます。 順適当。 すべてのアビリティにおいて、... 2018.07.05Corgi Engine過去記事
Corgi Engine巷で噂のPuppet3D-マニュアルリグ キャンペーンで手に入れたパペット3D。 使い勝手が良いと巷で噂になっているそうなので使ってみようかと思います。 こちらのアセットに含まれているデフォルメユニティちゃんに骨を入れていこうかと。 ... 2018.07.01Corgi EngineUnityアセット過去記事
Corgi EngineCorgiEngine-3-詰まったとこ、便利機能 シーン移動 シーン移動に便利な処理があるようで。 LoadingSceneManagerスクリプトを使うと、コーギーエンジンの用意しているシーンのローディング画面を経由して、目標のシーンに行けるようです。 ロー... 2018.06.29Corgi EngineUnityアセット過去記事
Corgi EngineCorgiEngine-2-キャラクターを作ってみる 前回で最低限のステージを作ってみました。 今回はキャラクターを作ってみようと思います。 このページを参考に。 一番簡単に作ろうと思ったら、コーギーエンジンのDemosフォルダ内にあるプレハブから... 2018.06.27Corgi EngineUnityアセット過去記事
Corgi EngineCorgiEngine-1-とりあえず使ってみる 60$するツールアセット。 凝ったゲームを作りたかったんですが、一からつくると個人ではどうにも。 なんとなく、アセットを使うのは避けてたんですが、あるんなら使った方が良いかなと思い立って、購入しました。 60$で... 2018.06.25Corgi EngineUnityアセット過去記事