HDDをSSDに変更してみました。
Unityを使ってるんですが起動があまりにもおっっっっそい。
起動だけでなく色々遅い。
SSDに変えたらかなり変わると噂なので変更してみることに。
パソコン買い換えれたら良いけどお金ないし。
アプリで1おくえんくらい稼ぎてえ。
物:総額2万円くらい
SSDケース
SSDをUSBでつなぐもの。
元のHDDの内容をそのままコピーする(クローニング)時に必要。
接続の方式が色々ありますがUSB3.1でも使えはします。今回のノートパソコンであるInspiron15 5567はUSB3.0までしか対応してないので、速度はUSB3.0になります。
コネクタの形状は注意が必要です。Type-AはType-Cとつながりません。変換するコネクタが必要になります。
コネクタの形状なんかの話は知恵袋から。

センチュリー USB3.0接続/SATA6G対応 2.5インチSATA-HDD/SSDケース『SIMPLE SMART BOX』 ナイトブラック CSB25U3BK6G
SSD
WDのblueクラス:容量1TB
SSDは2.5インチでSATA接続で厚みが7ミリのもの。
あと当然ですが、容量は現在のHDDの使用容量より多くないといけません。
メーカーによってはSSDのユーティリティツールみたいなのを用意してくれてるところがあります。WDもそうだったのでWDのSSDを使うことにしました。

WD 内蔵SSD 2.5インチ / 1TB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS100T2B0A
ドライバーはNo1(小さめ)と、精密ドライバーも必要でした。
あと、プラスチック製のへらみたいなものがあった方が良いです。
参考情報
こちらの方の体験談も参考にさせていただきました。
作業開始
必要なソフトをダウンロード
クローニングするソフトをダウンロードします。
- Western Digital SSDダッシュボード (必要ないけど色々状態見れておもしろい)
- Acronis True Image WD Editionソフトウェア
をダウンロード。解凍。
上記のソフトはWDの製品しか使えません。WD以外ならフリーソフトのEaseUS Todo Backupが良いらしいです。
フォーマット
Windows管理ツール➡コンピューターの管理➡ディスクの管理

WDならインストールしたSSDダッシュボードからショートカットがあります。
ディスクの初期化から、MBRで初期化します。GPTでしたら起動ディスクにできないとかあるそうです?
初期化後、
赤枠部分を右クリックで[新しいシンプルボリューム]をクリック。

あとは全部「次へ」で良いみたいです。
最後の項目で「クイックフォーマットする」という項目がありました。
このチェックを外してやってみたらフォーマットに1時間くらいかかった……。
別にやらなくても普通に動くみたいなんで、結局全部「次へ」で良いっぽい?
クローニング
Acronis True Image WD Editionを起動します。
ちなみに、ボリュームを割り当てる作業まで進めていないとこのソフトは使えません。
「ディスクのクローン作製」

「自動」で次へ





コピー元のハードディスクとコピー先のSDDを指定して続行。
再起動を求められ「はい」を選んで再起動が始まります。
起動後、自動的にクローンが始まります。
僕のときは500GBくらい使ってたんですが1時間半くらいかかりました。
で、クローンが終わってもう一度起動するとなんかエラーでてリカバリーの作業に入ろうとしました。キャンセルして、SDDケースを外してもう一度起動したら普通に起動できましたけど。僕の場合だけかも。
換装作業
ノートPCをいじくります。
僕はマニュアルを紙に印刷してからやりました。
光学ドライブを外す


カバーを外す



電源ケーブルとかハードディスクの上にあるケーブルを外す



ハードディスク交換



ねじの大きさが違うのでごっちゃにならないように気をつけました。
あとカバーを取るときはへらなんかを突っ込みすぎると基板にあたっちゃって危なそうだなって思いました。ふちの方に基板があったりするので慎重にやったほうがよさそうです。
もとに戻すときはそのまま逆の順番でやるだけでした。
マニュアルをしっかりみながらやれば簡単にいけました。
ミッション完了
いやー、はやいはやい、爆速爆速っていうと言い過ぎですが。
今までは起動してからご飯食べたり、電源入れたら何か別なことをしてたんですが、今はもうすぐ起動します。
Unityもすぐに起動してくれました。
シーンを読み込むときも、今まではいちいち止まってたんですが、いまはすぐに操作できます。
もうほんと最高。
PCを買い替える余裕がなくてHDDの人は、まずSSDにするべきです。
1TBで2万円くらいで見違えるように早くなります。
もっとはやくするべきだったとさえ思ってます。
ベンチマークとってみたらこんなに違う。